よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

家系図, FAQ, よくある質問, 戸籍, 行政書士, 杉並区, 高齢者

 

家系図作成に関するよくある質問と回答をご紹介します。疑問点がある場合は、まずこちらをご確認ください。

 


 

Q1:戸籍はどこまで取得できますか?

A:自分自身、配偶者、直系尊属(父母・祖父母など)、直系卑属(子ども・孫など)の戸籍を取得可能です。養父母・養子も含まれます。

 

Q2:戸籍は郵送で取得できますか?

A:はい。本籍地の市区町村役場に郵送で請求可能です。戸籍請求書・本人確認書類・定額小為替・返信用封筒を同封してください。

 

Q3:戸籍の種類にはどのようなものがありますか?

A:現戸籍、改製原戸籍、除籍があります。現戸籍は現在使用中の戸籍、改製原戸籍は様式変更前の戸籍、除籍は戸籍の人がいなくなったものです。

 

Q4:謄本と抄本の違いは何ですか?

A:謄本は戸籍に記載された全員の情報が記載され、抄本は特定の人物のみの情報が記載されます。家系図作成には可能な限り謄本を取得することをおすすめします。

 

Q5:作成にどれくらい時間がかかりますか?

A:通常プランは2〜6か月、戸籍収集プランは1〜3か月が目安です。戸籍の取得状況や系統数によって変動します。

 

Q6:費用はどれくらいですか?

A:1系統66,000円(戸籍収集プラン11,000円)、2系統110,000円(戸籍収集プラン18,300円)、4系統176,000円(戸籍収集プラン29,300円)、8系統300,000円(戸籍収集プラン50,000円)、16系統446,000円(戸籍収集プラン74,300円)です。
戸籍取得経費は別途必要で、預り金として1系統1万円〜5系統以上5万円をお願いしております。

 


 

お問い合わせ

ご不明点やサポート希望はお気軽にお問い合わせください。

家系図, FAQ, よくある質問, 戸籍, 行政書士, 杉並区, 高齢者 03-6903-4450

営業時間:13:00〜22:00

 


お問い合わせ
お問い合わせフォーム

 


 
page top