建設業許可とは?
建設業許可とは、一定の金額以上の工事を請け負う場合に必要な「営業の許可」です。
法律(建設業法)で定められており、次のような工事を行うときには、必ず許可が必要になります。
- 1件あたりの工事金額が税込み500万円以上
- 建築一式工事の場合は1,500万円以上
- 木造住宅の延べ面積が150uを超える工事(建築一式工事)
たとえ一人親方や個人事業主であっても、上記に該当する工事を請け負う場合は、許可なしでは法令違反になります。
許可の種類と管轄
許可は「どこで営業するか」によって次のように分かれます。
- 東京都内のみに営業所がある場合:東京都知事の許可
- 複数の都道府県に営業所がある場合:国(国土交通大臣)の許可
また、建設業許可を持っている会社や個人は、発注者からの信用度も高くなります。公共工事はもちろん、民間からの受注にも有利になるため、「しっかりと事業を続けたい」と考えるなら、早めの取得をおすすめします。