決算変更届と変更届の違いと注意点
決算変更届と変更届の違いと注意点
建設業を営む事業者様にとって、決算変更届と変更届は、いずれも重要な手続きですが、それぞれの内容や提出タイミングが異なります。
特に建設業許可の更新を控えている場合、過去のこれらの届出に漏れがあると、更新ができないリスクも。ここでは、決算変更届と変更届の違いと注意点をわかりやすく解説します。
1. 決算変更届とは?
毎年1回、事業年度が終了した際に提出が必要な書類です。
正式名称は「事業年度終了報告書」で、主に以下の書類を含みます:
- 工事経歴書
- 財務諸表(貸借対照表・損益計算書など)
- 納税証明書
- 事業報告書(法人の場合)
提出期限は、事業年度終了後4か月以内です。
2. 変更届とは?
建設業の許可情報に変更が生じたときに都度提出するものです。
主な変更例:
- 商号や代表者の変更
- 営業所の移転
- 資本金の変更
- 専任技術者の交代
こちらは変更から2週間または30日以内に提出
3. 違いと混同しやすいポイント
- 決算変更届 → 毎年必須(定期報告)
- 変更届 → 変更があったときのみ(都度報告)
「変更届は出したが、決算変更届を出していない」などのケースは意外と多く、許可更新時に書類不備でトラブルになることも。
4. ボヌールのサポート内容
- 提出が必要な届出の調査・整理
- 過去分の未提出確認と対応
- 書類の作成・提出代行
建設業許可の更新をスムーズに行うためにも、過去の届出が揃っているか一度ご確認ください。
ご相談・お問合せ
TEL:03-6903-4450
電話がつながらない場合でも、必ず折り返しいたしますのでご安心ください。
東京都杉並区を拠点に、建設業者様の手続きをサポートしています。